• トップ
  • イベント
  • 歌舞伎座花篭講座「花篭語り部金曜会」2022年6月17日(金)15:30開演

山本周五郎を読む

短編時代小説の名手として知られる山本周五郎、今回はその中から二作品をお二人の朗読家から語っていただきます。

 
 満員御礼!
 予約受付は終了いたしました。


 山本周五郎を読む 
 ◆『横笛』物語: 高木 美智子
「時は幕末。日本橋村松町で塾を開き、宇都
   宮戸田家に招かれ儒学を教えている大橋順
   蔵のもとには、幕府の中心人物を亡き者に
   しようと企てる倒幕の志を持つ者達が訪れ
   ていた。そんな時には何時も妻巻子は笛の
   稽古をはじめ、下手な笛を吹くのでした」


 ◆「磔 又七」朗読: 内藤 和美
「謀られて磔刑に処せられることになった仏
 師の又七が、幸運にも死刑を免れて、木食
 精進のすえ、15年かかって遂に五智仏を彫
 りあげるという物語です。
周五郎作品の中
 では異色のもののようです。」


 
 
日時:2022年6月17日(金)15:30開演(開場15:00 / 終了17:00頃)
 場所:歌舞伎座3F 花篭ホール(定員60名・要予約)
 参加費:一般3,000円/ R会員2,000円 /S会員1,500円/ 青少年1,000円
                                    ※青少年:満12歳~26歳未満
 
  【参加申込み:Tpac:伝統文化交流協会
  下記予約フォーム又はメールより、『講座名「語り部4/15」/ お名前 / 電話番号 /
  申込人数 』をお知らせください。後日、代金振込のご案内メールをお送りいたします。
   予約フォーム:下記
         メール:Tpacdentobunka@icloud.com

 【講師プロフィール】
  高木 美智子
  
・早稲田大学第一文学部卒。フジテレビアナウンサーを経てフリーとなり現在に至る。
  
・昭和41年から故高橋博先生に師事。「高橋博物語の會」などに出演。
  
・昭和63年第一回「髙木美智子物語の會」を開催。今年10月18日(火)第三十回の会を予定しています。
  
・昭和50年から歌舞伎イヤホンガイドの解説者となり現在に至る。

  内藤 和美
  
・学生時代、今福祝氏にアナウンスメント、山内雅人氏に朗読、高橋博氏に語り、小金井芦州氏に講談を
   学ぶ。(皆故人)
  
・ぶれさんぽうず発足に参加、西澤實氏の作品に出逢い公演多数。「ぼてふり」「ハートストリングス朗読
   の会」など定例公演を続ける。
  
・2019年木母寺「梅若忌」にて「朗読・隅田川」を奉納。令和元年度(第74回)文化庁芸術祭優秀賞
   受賞。NPO日本朗読文化協会、カルチャーセンターなどで講師もつとめる。

 

   主催:一般社団法人伝統文化交流協会   共催:歌舞伎座サービス 
   特別協力:ぷれさんぽうず、ジャポニズム振興会  

   新型コロナウイルス感染予防対策に関する注意事項です。必ずお読みください。
   ● 各自マスクをご持参の上、会場内では必ず着用をお願いいたします。

   ● ご来場者全員に検温と手指の消毒を実施させていただき、37.5度以上の発熱がみられる場合は
     ご入場をお断りいたします。

         ● 客席は通常の約半数とさせていただきます。必ず事前予約をお願いいたします。

         ● 今後のウイルス感染等の状況によっては、定員数の増減や公演中止となる可能性もございます。
             予めご了承ください。





 

予約フォーム

必要事項にご記入いただき送信して下さい。
内容を確認しましたら担当よりメールさせていただきます。
メモ欄に、ジャポニスム振興会会員の方は「ジャポニスム」、
AK会員の方は「AK」とご記入下さい。
※ Tpac会員の方の会員番号ご記入は不用となりました。

イベント名 ※必須
お名前 ※必須
フリガナ
電話番号
Eメールアドレス ※必須
Eメールアドレス(確認用) ※必須
確認のため、同じメールアドレスをもう一度入力してください
イベント日時 ※必須 / / :
予約人数 ※必須
メモ欄
個人情報保護方針
一般社団法人 伝統文化交流協会は、以下のとおり個人情報保護方針を定め、個人情報保護の仕組みを構築し、全従業員に個人情報保護の重要性の認識と取組みを徹底させることにより、個人情報の保護を推進致します。

個人情報の管理
一般社団法人 伝統文化交流協会は、お客さまの個人情報を正確かつ最新の状態に保ち、個人情報への不正アクセス・紛失・破損・改ざん・漏洩などを防止するため、セキュリティシステムの維持・管理体制の整備・社員教育の徹底等の必要な措置を講じ、安全対策を実施し個人情報の厳重な管理を行ないます。

個人情報の利用目的
本ウェブサイトでは、お客様からのお問い合わせ時に、お名前、e-mailアドレス、電話番号等の個人情報をご登録いただく場合がございますが、これらの個人情報はご提供いただく際の目的以外では利用いたしません。
お客さまからお預かりした個人情報は、一般社団法人 伝統文化交流協会からのご連絡や業務のご案内やご質問に対する回答として、電子メールや資料のご送付に利用いたします。

個人情報の第三者への開示・提供の禁止
一般社団法人 伝統文化交流協会は、お客さまよりお預かりした個人情報を適切に管理し、次のいずれかに該当する場合を除き、個人情報を第三者に開示いたしません。
・お客さまの同意がある場合
・お客さまが希望されるサービスを行なうために一般社団法人 伝統文化交流協会が業務を委託する業者に対して開示する場合
・法令に基づき開示することが必要である場合

個人情報の安全対策
一般社団法人 伝統文化交流協会は、個人情報の正確性及び安全性確保のために、セキュリティに万全の対策を講じています。

ご本人の照会
お客さまがご本人の個人情報の照会・修正・削除などをご希望される場合には、ご本人であることを確認の上、対応させていただきます。

法令、規範の遵守と見直し
一般社団法人 伝統文化交流協会は、保有する個人情報に関して適用される日本の法令、その他規範を遵守するとともに、本ポリシーの内容を適宜見直し、その改善に努めます。

お問い合せ
一般社団法人 伝統文化交流協会の個人情報の取扱に関するお問い合せは上記「お問い合わせフォーム」からお願いいたします。

PAGE TOP