Tpacは一般社団法人 伝統文化交流協会が運営する公式サイトです。伝統文化を幅広くご紹介していきます。
朗読・語りことばの實【第二回公演】「雪と月-清少納言と紫式部-」2023年9月26日(火)17:00開始 & 9月27日(水)14:00開始 内幸町ホール (※伝統文化交流協会友情後援)
「雪と月 -清少納言と紫式部-」奥山景布子作
平安文学というと「みやび」と言われがちですが、「枕草子」も「源氏物語」も、
当時の政治権力とは切っても切れない関係があります。
時の帝、一条天皇に仕えた「二人の后」、藤原定子と藤原彰子。
それぞれに仕えた清少納言と紫式部。「才女」たちが抱えていたライバル意識と
その背景を、物語にしてみました。


開催日時:令和5年9月26日(火)17時00分、9月27日(水)14:00
場所:内幸町ホール(千代田区内幸町1-5-1)
参加費:4,000円(全席自由)
◆《お問い合わせ・お申込み》ぶれさんぽうず事務局
※9月27日満員御礼のため、9月26日のみ受付中※
TEL:03-6407-9835(平日10:00 ~ 18:00)
FAX:03-6407-0892
E-mail : breathandpause@liberty-feel.co.jp
【アクセスマップ】

【出演】(アイウエオ順)
阿部 知代
株式会社フジテレビジョンにアナウンサーとして入社。ニュースからバ
ラエティ、ナレーションなどを担当する一方、朗読を故西澤實師より学
ぶ。パリとNYに駐在し、NYでは全米最大規模の日米交流団体ジャパン・
ソサエティーで初となる朗読講座を立ち上げ、帰国まで講師を務める。
河東節浄瑠璃名取。
池田 郁子
日本大学芸術学部放送学科卒。1993 年下北沢言語表現研究西澤ゼミに
参加。故西澤實師に師事。2000年よりぶれさんぽうずの一員として活動。
2019 年ぶれさんぽうず内幸町ホール公演にて演出をつとめる。また、
1988 年日本マイム研究所に入所。佐々木博康師に師事。幅広い肉体表
現を学び、国内外の公演に参加。2018年朗読とマイムのユニット、グルー
プ動芝朗の公演に参加し、マイムパートの振り付けも担当。
奥寺 健
フジテレビアナウンサー。「FNN Live News イット!」( 土日17 時30
分~ ) 等を担当。音楽を親しむ家庭に生まれ、音による表現や音の加工
などに興味を持ち育つ。修士論文は「話し方による基本周波数変化の解
析」。最近、目の不自由な方に向けた本の録音や解説放送等を業務とし
て経験し、音声表現と視覚との関係性に興味を持ち始めている。
近藤 サト
日本大学芸術学部放送学科卒、フジテレビアナウンサーを経て、現在は
ナレーターとして活動。TBS「世界比べてみたら」BS 朝日「あなたの
知らない京都旅~1200 年の物語~」などを担当。YouTube「サト読ム」
では着物の魅力について発信。日本大学芸術学部放送学科特任教授。
斉藤 由織
高校時代より朗読を始め、日本大学芸術学部在学中に故高橋博師にアナ
ウンスを、故西澤實師に朗読の教えを受ける。2000 年よりぶれさんぽ
うずの一員として活動。定例公演のほか、音楽関連や伝統芸能など、さ
まざまなイベントや舞台で朗読を行う。NHK 文化センター、目黒学園
カルチャースクール、早稲田エクステンションセンター中野校等で愛好
者を指導。神田松鯉師のもと講談を学ぶ。
筒井 櫻子
フジテレビアナウンサーとして「なるほど!ザ・ワールド」リポーター、
「FNN World Uplink」パリ駐在キャスターなど幅広いジャンルの番
組を担当。また、同局アナウンサーによる朗読舞台「ラヴシーン」を立
ち上げ、12 年にわたり企画・プロデュースを行う。現在はフリーアナ
ウンサー。フジテレビアナウンストレーニング講師、文教大学情報学部
メディア表現学科非常勤講師。
内藤 和美
学生時代、今福祝氏にアナウンスメントを、山内雅人氏に朗読を、髙橋博
氏に語りを、小金井芦州氏に講談を学ぶ(いずれも故人)。K プロを経て
ぶれさんぽうず発足に参加、西澤實氏の多くの作品に出逢い公演多数。
「ぼてふり」「ハートストリングス語りと朗読の会」「言祝の会」等定例
公演をはじめ朗読番組にも出演。2019 年度木母寺「梅若忌」にて「朗読・
隅田川」を奉納。令和元年(第74回)文化庁主催芸術祭優秀賞受賞。現在
NPO日本朗読文化協会はじめカルチャーセンターなどで講師も務める。
野間 脩平
1966 年(昭和41)慶應義塾大学商学部卒業後、フジテレビ入社、 アナ
ウンス部配属。「3時のあなた」「スター千一夜」等、ワイドショー担当。
その後「FNNスピーク」「スーパータイム」ニュース担当。アナウン
ス部長、歴任後、2003 年( 平成15)10 月定年退職。現在は、朗読講座「銀
座寺子屋」主宰。
吉崎 典子
フジテレビアナウンサーとして「おはよう!ナイスデイ」「スーパー
ニュース・文化芸能部」などを担当。同局アナウンサーの朗読舞台「ラ
ヴシーン」「朗読レジェンド」をプロデューサーとして17 年間連続上演
し、故西澤實氏に師事。現在はフリーアナウンサーとして、フジテレビ
アナトレ専任講師、ニッポン放送「私の正論」司会、婦人画報コラム「吉
崎典子の歌舞伎耳寄り話」執筆。歌舞伎イヤホンガイド解説者を務め、
神田松鯉師に講談を学び、古典芸能を愛好している。
主催:話芸集団 ぶれさんぽうず