Tpacは一般社団法人 伝統文化交流協会が運営する公式サイトです。伝統文化を幅広くご紹介していきます。
容子の会いたい人「大村崑」2025年6月22日(日)15時~16時30分 歌舞伎座3F花篭ホール
エッセイスト関容子氏が今、会いたい人!
伝統文化を支える一流ゲストとともに自在に語り尽くす珠玉のトークショーです。
第23回は大村崑氏をお迎えします。
大村崑(おおむらこん)
1931年 兵庫県神戸市に生まれる
1953年 放送タレント大久保怜に師事し司会の技術を一から学ぶ
1957年 大阪梅田北野劇場の専属コメディアンとなり26歳で初めてコメディアンとして
舞台に立つ
1958年 テレビ放送が始まり「やりくりアパート」でテレビデビュー
1960年 花登筺、芦屋雁之助らとともに「劇団笑いの王国」を結成し座長に就任
1900年以降 「オロナミンC」「オロナイン軟膏」などのCM、テレビドラマ、映画、司会、
ラジオ、書籍出版など幅広く活躍
1999年 田舎体験施設と芸能人資成を目的に「崑の村」をつくる
2000年 一般社団法人日本喜劇人協会8代目会長に就任
2023年 「SPELL~呪われたら、終わり」で日本映画史上最高齢男優主演者となる
(愛賞歴)
1998年 第33回大阪市民表彰文化功労者
2001年 公益社団法人日本芸能実演家団体協議会芸能功労者表彰
2004 年 文化庁長官表彰
2017年 旭日小綬章
2025年 松尾芸能賞功労賞
【参加申込】
下のアイコンボタンをクリックすると予約ページに入ります。

<<<<<<新予約システム開始のご案内>>>>>>
「大村崑」の申込は、新予約システムとなります。
また今後ご案内します新規イベントは新予約システムでのお申込になります。
年会費無料にてご入会できますので、ぜひこの機会に会員ご登録をお願いいたします。
※会員にならなくてもお申込可能です。
=========================================
●新予約システムのメリット
・ご入会は無料、お申込時に会員登録いただけます。
会員になられるとマイページにて、お申込いただいたイベントを確認いただけます。
・申込もキャンセルも簡単
・お支払方法は、当日現金支払い、参加費が5%割引になるクレジットカード払い、
また回数券※1)から選択可能
※1)回数券は会員になられますとご購入できます。
お得な期間限定キャンペーン回数券※2)をご用意しておりますのでぜひご活用
ください。
・参加費4,000円×3回 12,000円が9,600円(1回当たり3,200円)
・参加費3,000円×3回 9,000円が7,200円(1回当たり2,400円)
※2)詳細は新予約システムにてご確認ください。
◆その他のお問合せはEメールにてお願いいたします。
[お問合せ専用] E-mail: tpacdentobunka@gmail.com
主催:一般社団法人伝統文化交流協会
共催:古典の日推進委員会
特別協力:歌舞伎座サービス株式会社 / ジャポニスム振興会
伝統文化を支える一流ゲストとともに自在に語り尽くす珠玉のトークショーです。
第23回は大村崑氏をお迎えします。

大村崑(おおむらこん)
1931年 兵庫県神戸市に生まれる
1953年 放送タレント大久保怜に師事し司会の技術を一から学ぶ
1957年 大阪梅田北野劇場の専属コメディアンとなり26歳で初めてコメディアンとして
舞台に立つ
1958年 テレビ放送が始まり「やりくりアパート」でテレビデビュー
1960年 花登筺、芦屋雁之助らとともに「劇団笑いの王国」を結成し座長に就任
1900年以降 「オロナミンC」「オロナイン軟膏」などのCM、テレビドラマ、映画、司会、
ラジオ、書籍出版など幅広く活躍
1999年 田舎体験施設と芸能人資成を目的に「崑の村」をつくる
2000年 一般社団法人日本喜劇人協会8代目会長に就任
2023年 「SPELL~呪われたら、終わり」で日本映画史上最高齢男優主演者となる
(愛賞歴)
1998年 第33回大阪市民表彰文化功労者
2001年 公益社団法人日本芸能実演家団体協議会芸能功労者表彰
2004 年 文化庁長官表彰
2017年 旭日小綬章
2025年 松尾芸能賞功労賞
関容子 (せき ようこ)
1958年 日本女子大・国文科卒業。
1981年 詩人・堀口大學への聞書き「日本の鶯」で日本エッセイスト・クラブ賞、
角川短歌愛読者賞。
1996年「花の脇役」で講談社エッセイ賞、
2000年「芸づくし忠臣蔵」で読売文学賞、芸術選奨文部大臣賞。
近著に「銀座で逢ったひと」中央公論社がある。
【詳細】
◆日時:2025年6月22日(日) 開始15:00(開場14:30) 終了予定16:30
◆場所:歌舞伎座 3階花篭ホール
◆参加費:一律4,000円
【アクセス】
◆ 地下鉄から
東銀座駅(日比谷線・都営浅草線)3番出口より木挽町広場(地下2 階) のセブンイレブン
に向かって左側の専用エレベーターで直接3階へ。
◆ 地上から
昭和通り沿いの、歌舞伎座タワー「昭和通り入口」(松石ビル隣)を入りエレベーター
で3階へ。

【参加申込】
下のアイコンボタンをクリックすると予約ページに入ります。

<<<<<<新予約システム開始のご案内>>>>>>
「大村崑」の申込は、新予約システムとなります。
また今後ご案内します新規イベントは新予約システムでのお申込になります。
年会費無料にてご入会できますので、ぜひこの機会に会員ご登録をお願いいたします。
※会員にならなくてもお申込可能です。
=========================================
●新予約システムのメリット
・ご入会は無料、お申込時に会員登録いただけます。
会員になられるとマイページにて、お申込いただいたイベントを確認いただけます。
・申込もキャンセルも簡単
・お支払方法は、当日現金支払い、参加費が5%割引になるクレジットカード払い、
また回数券※1)から選択可能
※1)回数券は会員になられますとご購入できます。
お得な期間限定キャンペーン回数券※2)をご用意しておりますのでぜひご活用
ください。
・参加費4,000円×3回 12,000円が9,600円(1回当たり3,200円)
・参加費3,000円×3回 9,000円が7,200円(1回当たり2,400円)
※2)詳細は新予約システムにてご確認ください。
◆その他のお問合せはEメールにてお願いいたします。
[お問合せ専用] E-mail: tpacdentobunka@gmail.com
主催:一般社団法人伝統文化交流協会
共催:古典の日推進委員会
特別協力:歌舞伎座サービス株式会社 / ジャポニスム振興会