• トップ
  • イベント
  • 歌舞伎の楽しみ方 第5回「歌舞伎の音楽」2023年2月11日(土)15:30開始(15:00開場)SHINOBY‘S BAR 銀座

歌舞伎の楽しみ方 第5回「歌舞伎の音楽」2023年2月11日(土)15:30開始(15:00開場)SHINOBY‘S BAR 銀座

歌舞伎の舞台では、よほどの新作でない限りまず三味線音楽が入ります。
よく使われる種類は「長唄・常磐津・清元・義太夫(竹本)」の四種類。そうした音楽が使われたのは、江戸時代の幕府の“演劇規制”に原因がありました。
それら歴史的な経緯と、歌舞伎座3月公演『忠臣蔵』『身替座禅』『廓文章』で用いられる音楽、義太夫・常磐津・長唄はどのような効果があるのか。
映像をご覧頂きながら具体的にご案内します。
 
  

◆日時:2023年2月11日(土)開始15:30(開場15:00/17:00終了) 
            定員20名
◆場所:SHINOBY‘S BAR 銀座(銀座駅徒歩3分)
    中央区銀座5-10-10オリジナル第一ビル6階
    *東京メトロ日比谷線銀座駅・東銀座駅より徒歩3分
    *JR山手線 有楽町駅徒歩12分

​​​​◆参加費:一般3,500円 R会員2,500円/S会員1,800円
     青少年1,000円 ※青少年: 満12才~26才未満

講師:高木秀樹 
 歌舞伎・文楽の同時解説放送「イヤホンガイド」解説者を
   平成2年(1990)から務める。NHK教育テレビ
「文楽鑑賞入門」講師。NHK劇場中継の解説者。
 著書に『あらすじで読む名作文楽50』世界文化社。
  『文楽手帖』角川文庫。


講座「歌舞伎の楽しみ方(旧 歌舞伎鑑賞入門)」について
歌舞伎をまだご覧になっていない方、それは実にもったいない!!
歌舞伎は「酸いも甘いも嚙み分けた大人のため」の芸能。例えば男女の心中の物語、自らの恋愛経験と重ねることで心をゆさぶる。まさに人生のベテランこそが楽しめる芸能だとは思いませんか。
この講座では歌舞伎座で実際に上演される舞台に先がけて「来月の見どころ」なども、映像をまじえてわかりやすく楽しくご案内します。

参加申込:
予約フォーム又はメールにて以下ご記入の上、お申込み下さい。
【イベント名「2/11歌舞伎の楽しみ方」/お名前/電話番号
   メールアドレス/予約人数】

 ※後日、代金振込のご案内メールをお送りいたします。
 ◆予約フォーム:下記
 ◆メール:tpacdentobunka@icloud.com


主催:一般社団法人伝統文化交流協会
共催:古典の日推進委員会
特別協力:ジャポニスム振興会 / 歴史街道推進協議会

PAGE TOP