• 日本・世界の伝統芸能/文化をより身近なものへ

Tpac 伝統文化交流協会について

Tpac は一般社団法人 伝統文化交流協会が運営するサイトです。日頃なかなか接することの出来ない限りなく上質な文化・演芸・音楽など幅ひろいジャンルで皆様の身近にお届けする機会をご提供して参ります。また同時に芸術家、演者、アーティストの方々の発展支援に貢献出来る運営を目指しております。

会員限定 Tpac主催イベント アーカイブ動画公開中

イベントカテゴリー

能楽

能楽

能楽とは、室町時代に世阿弥が大成した舞台芸術です。古来の様式を今も継承する世界最古の演劇として世界無形文化遺産一号に登録。能と狂言、当代一流の演者と数百年の時を経た能面、能装束、楽器が織りなす華やかな時をご堪能ください。

歌舞伎

歌舞伎

芝居、踊り、音楽の3要素で楽しませることを追求し、一つの総合芸術にまで磨き上げた歌舞伎。一つの作品に、俳優や裏方の数えきれない工夫が重ねられ、今現在の集大成が、目の前の舞台に広がっています。そんな歌舞伎の歴史、表や裏、支える人々、色々な角度からの歌舞伎をお楽しみください。

朗読

朗読

声を出して文章を読むことで、文字言語で書かれた文章を音声言語で再表現する芸術です。名作を朗読するという表現のプロが作る至福の時間をお過ごし下さい。

落語

落語

江戸時代の日本で成立し、現在まで伝承されている伝統的話芸の代表であり、能や歌舞伎等の他の芸能と異なり衣装や道具に捉われない高度の技芸を要する伝統芸です。是非、流派を超えた名人・若手の至芸をお楽しみ下さい。

講談

講談

釈台の前にすわり、張り扇で調子を取りながら観客に軍記物や政談を読み上げる三大話芸の一つです。大ブームの講談の魅力を肌で感じて下さい。

音楽

音楽

主に、西洋の音楽芸術作品の演奏を中心に行いますがオペラや日本の歌唱の公演も実施します。ご期待下さい。

交流広場

交流広場

伝統文化のジャンルに囚われないあらゆる分野の芸術・芸能のご紹介とともに芸術アート作品・著作本等のご紹介をいたします。

開催済イベント

開催済イベント

これまでに開催された各種イベントはこちら

Tpac主催イベント講座動画をご自宅でもスマホでも視聴出来るサービスが4月より始まりました!略して「DenBunチャンネル」

”DenBunチャンネル”

ご紹介動画
 "DenBunチャンネル"では、「能楽 / 歌舞伎 / 朗読 /
 浮世絵 / 落語 /華道」の6分野で、過去に収録した約60本
 のアーカイブ動画を、4月より会員向けに配信開始しまし
 た。このアーカイブには、今後開催される講座も順次追加
 されていきます。ご自宅で好きな時に、お好みの講座を
ゆったりと楽しんで頂けます。

 ※画像をクリックすると紹介動画を観ることができます。


 

~関容子が会いたい人~ 第14回『中村橋吾氏』2024年9月15日(日)15:00~ 歌舞伎座3F花篭ホール

エッセイスト関容子氏が今、会いたい人!
伝統文化を支える一流ゲストとともに自在に語り尽くす珠玉のトークショーです。
第14回は中村橋吾氏をお迎えします。

(詳細は画像をクリック)













 

「狂言の世界 其の五」善竹十郎 2024年9月17日(火)14:00 歌舞伎座3階花篭ホール

能楽とは能と狂言のDUOの世界!

DUOとは...
・能…悲劇的要素が強い
・狂言…喜劇的要素が強い

【講師】大蔵流狂言方 善竹十郎
重要無形文化財総合指定保持者
昭和58年 芸術選爽文部大臣新人貨
平成5年 大阪市文化祭賞受賞
令和5年 渋沢栄一賞受賞
令和6年 本居宜長賞受賞
早和田大学エクステンションセンター講師、東都医療大学客員教授
祖父善竹彌五郎(狂言界で初の人間国宝)に師事

(詳細は画像をクリック)



 

朗読・語り ことばの實 【第3回公演】清少納言を待ちながら 2024年9月19日(木)、20日(金) 内幸町ホール

朗読・語り ことばの實による朗読舞台の第3弾は、古典の原文と絶妙な現代語訳が楽しい、奥山景布子オリジナル脚本「清少納言を待ちながら」。
舞台となるのは、一条天皇崩御の7 年後…
昨年上演の「雪と月―清少納言と紫式部」の後日談というべきお話です。
平安時代にもあった“二世あるある”?!
ご案内役はなんと! 清少納言・紫式部・和泉式部の娘たち?!
さて、どうなりますことやら。

(詳細は画像をクリック)







 

シリーズ【 古代日本史の正体 】第1回「摩訶不思議なヤマト建国」 2024年9月21日(土)14時開始(13時半開場)~15時半 歌舞伎座花篭ホールにて

いくつかのヒントを知ってしまえば、日本人の正体が、明解に解き明かせる。
じつに、あっけないほど、簡単に「日本人とは何か」が、分かってしまう。古代史は難しくないし、多くの人びとに、日本人の正体、古代史の真相を、知っていただきたい。
面白い、わくわくする古代史を、ぜひ。

【第一回 摩訶不思議なヤマト建国】
〇縄文文化VS中国文明
〇一神教と多神教
〇大陸の戦乱に辟易した人々
〇弱い者たちがヤマトに集まってきて化学反応を起こした?

(詳細は画像をクリック)




 

~関容子が会いたい人~ 第15回『横内謙介氏』2024年10月13日(日)15:00~ 歌舞伎座3F花篭ホール

エッセイスト関容子氏が今、会いたい人!
伝統文化を支える一流ゲストとともに自在に語り尽くす珠玉のトークショーです。
第15回は横内謙介氏をお迎えします。

(詳細は画像をクリック)













 

【味方玄の能楽ちょっといい話:特別講座】「屋島」 2024年10月14日(月・祝)14:00開始 国立能楽堂大講義室

数ある源平の戦いの中でも、義経の勝ち戦として有名な"屋島の合戦"を描いた能「屋島」をテーマに、【謡・舞台映像・装束着付け】の実演なども交えてお楽しみいただきます。
11/17開催「第3回 DenBun 能」の事前講座としても、ぜひご参加ください。

(詳細は画像をクリック)












 

シリーズ【 古代日本史の正体 】第2回「考古学が解き明かす出雲の国譲りと天孫降臨の真相」 2024年10月19日(土)14時開始(13時半開場)~15時半 歌舞伎座花篭ホールにて

いくつかのヒントを知ってしまえば、日本人の正体が、明解に解き明かせる。
じつに、あっけないほど、簡単に「日本人とは何か」が、分かってしまう。古代史は難しくないし、多くの人びとに、日本人の正体、古代史の真相を、知っていただきたい。
面白い、わくわくする古代史を、ぜひ。

【第二回 考古学が解き明かす出雲の国譲りと天孫降臨神話の真相】

(詳細は画像をクリック)







 

イマドキの源氏物語 第5回 「光源氏に課せられた『宿命』と『ルール』」 10月23日(水)14:00~ 東京ウィメンズプラザ1F視聴覚室

2024年の大河ドラマの主人公に選ばれて注目度の上がる紫式部と「源氏物語」。でも、せっかく読んでみようと思ったのに、さまざまなな疑問でつまずいてしまった人は多いのではないでしょうか。本講座は、そんな現代の読者の素朴な思いと原文の「源氏物語」とをつなぎます。イマドキの私たちだからこそ分かる、真実の「紫式部ワールド」へ、一緒に分け入ってみませんか?
第五回は、「光源氏に課せられた『宿命』と『ルール』」と題して、古代の物語ならではの「主人公としての宿命」という観点で、光源氏の生き方の「ルール」を深読みしていきます。
[※隔月開催予定 全13回]

(詳細は画像をクリック)




 

【能役者が語る修羅能の魅力】 第3回「巴」 2024年10月29日(火)13:00~ 歌舞伎座3階花篭ホール

無常な戦に命を賭したもののふたちが修羅の苦しみとともに物語る恩讐、苦悩、無念そして愛。
能面の内側からしか見ることの出来ない気高く美しい「修羅能」の景色を能役者、味方玄が熱く語ります。
第三回は、女性を主人公とする唯一の修羅能「巴」です。

(詳細は画像をクリック)











 

「朗読会:朗読と琵琶のコラボ」2024年10月30日13:00~ 歌舞伎座花篭ホール

齋藤由織プロデュース語り・朗読「結ノ会」

■平岩弓枝作「ふたりぼっち」

■『平家物語』より「祇王と佛」「那須与一」

語り・朗読 斉藤由織
琵琶・歌・語り 坂田美子

(詳細は画像をクリック)









 

日本の水墨画 第2回ワークショップ「茶道具と干菓子」2024年11月10日(日)14:00~ 清澄庭園大正記念館

鎌倉時代、中国から伝来した水墨画は日本の多様な文化の中で美しさ水墨画として発展してきました。
「日本の水墨画」講座では、ご自身で水墨画を描く体験をしていただきます。水墨画の世界をお楽しみください。

(詳細は画像をクリック)













 

伝統文化交流協会創立5周年記念 第三回 DenBun能 2024年11月17日(日)昼の部:13:00 夜の部:18:00 矢来能楽堂

伝統文化交流協会創立5周年記念 第三回 DenBun能

昼の部:屋島 味方玄

夜の部:井筒 味方玄

(詳細は画像をクリック)













 

~関容子が会いたい人~ 第16回『安藤孝子さん』2024年11月23日(土)15:00~ 歌舞伎座5F木挽町ホール

エッセイスト関容子氏が今、会いたい人!
伝統文化を支える一流ゲストとともに自在に語り尽くす珠玉のトークショーです。
第16回は安藤孝子さんをお迎えします。

(詳細は画像をクリック)













 

~関容子が会いたい人~ 第17回「市川男女蔵 氏」2024年11月30日15:00~ 歌舞伎座タワー5階木挽町ホール

エッセイスト関容子氏が今、会いたい人!
伝統文化を支える一流ゲストとともに自在に語り尽くす珠玉のトークショーです。
第17回は市川男女蔵氏をお迎えします。

(詳細は画像をクリック)













 

トピックス【観世流シテ方、味方 玄:SIZUKA MIKATAさんの悪霊・疫病退散を祈念「鍾馗」の舞い】

「鍾馗」とは人の名前。中国・唐の時代、病に伏した玄宗皇帝の夢に現れ病鬼を退治したことから、神として祀られました。日本でも息災、疫病除けを祈願して”端午の節句”(5月5日)に強そうな髭を生やした鍾馗の人形や絵を飾ります。

PAGE TOP