Tpacは一般社団法人 伝統文化交流協会が運営する公式サイトです。伝統文化を幅広くご紹介していきます。
- トップ
- 能楽
能楽
古典芸能鑑賞会 第2回DenBun能 2023年12月9日(土)13:30開演 於:矢来能楽堂
中国・絶世の美女、楊貴妃と玄宗の悲恋を白楽天の「長恨歌」に基づいて描かれた金春禅竹の名作です。
番組 お話 味方 玄
舞囃子 天鼓 片山九郎右衛門 亀井広忠 大蔵源次郎 竹市学
仕舞 巻絹 観世淳夫
野守 観世喜正
(休憩)
能 シテ・楊貴妃 味方 玄
ワキ・方士 宝生 欣哉
間 所ノ者 奥津 健太郎
番組 お話 味方 玄
舞囃子 天鼓 片山九郎右衛門 亀井広忠 大蔵源次郎 竹市学
仕舞 巻絹 観世淳夫
野守 観世喜正
(休憩)
能 シテ・楊貴妃 味方 玄
ワキ・方士 宝生 欣哉
間 所ノ者 奥津 健太郎
能楽
歌舞伎座花篭講座 【能役者が語る能の名品・第11回「西行桜」】2024年2月7日(水)15:00~16:30 歌舞伎座花篭ホール
「能の名品」シリーズ、第十一回は、風雅で幻想的な桜の名品「西行桜」です。西行が詠んだ一首の歌をきっかけに西行の夢に現れた老人=老木の桜の精は、満開の桜を背景に西行と語り合い、舞を舞い、日本の仏経観「草木国土悉皆成仏」を体現します。観る者を春の夜の夢へといざなう一曲を、今回も能の所作や謡の実演とともにたっぷりお話しいただきます。
能楽
【味方玄の能楽ちょっといい話】「清経」 2024年3月5日(火)14:00開始 清澄庭園大正記念館
由緒あふれる和の空間で能に触れるひとときを。
京都在住の観世流能役者 味方玄さんを水先案内人としてお届け
する能にまつわるちょっといい話の数々。
謡や舞台映像、着付けの実演なども交えつつ能楽の魅力を存分
に語っていただく、お能初心者でも楽しめる講座です。
京都在住の観世流能役者 味方玄さんを水先案内人としてお届け
する能にまつわるちょっといい話の数々。
謡や舞台映像、着付けの実演なども交えつつ能楽の魅力を存分
に語っていただく、お能初心者でも楽しめる講座です。
能楽
第5回「能を読み解く・巴」2023年12月13日(水) 19時~20時30分 国立能楽堂大講義室
毎回ひとつの作品を取り上げて、その物語の背景にある時代や人物像、根底にある日本人独特の美意識や死生観といった「手がかり」に目を向けて、能を読み解いていきます。折々に、基本的な能の約束事にも触れながら、能を鑑賞する力を深め、育てていく講座です。