Tpacは一般社団法人 伝統文化交流協会が運営する公式サイトです。伝統文化を幅広くご紹介していきます。
2025年DenBun能事前講座 能役者が語る「隅田川」2025年7月22日(火)14:00~ 国立能楽堂大講義室
人買いに連れ去られた息子を探し、物狂いとなってから東国まで来た母親は、隅田川の渡し船
の中で息子の死を知る。川面を渡る夜風、響き渡る大念仏の中、涙とともに供養の塚に駆け
寄り、わが子に念仏を手向ける母の耳に聞こえてきたのは…
母子の幻の再会という劇的場面や、悲劇のままの終演など、実演者だから語れる解説を
【実演・舞台映像・装束着付け】なども交えてお楽しみいただきます。
【詳細】
日時:2025年7月22日(火)14時開始(13:30開場)
場所:国立能楽堂 [大講義室]
参加費:一般4,000円/青少年1,000円
※青少年割引の対象:満 12才 ~ 26才未満の学生の方/学生証提示
●当日、受講者限定にて9/23「第四回 DenBun能」のチケット先行予約を承ります。
講師:味方 玄(観世流シテ方)
観世流能役者。
1966 年京都生まれ。能楽師味方健の長男。
幼少より父に手ほどきを受け、1986年、故片山幽雪(人間国宝)に内弟子入門。
1991年独立。
2001年『京都市芸術新人賞』受賞。
2002年、KBS京都テレビにて能楽入門番組「能三昧」(全28回)を監修・出演。
2003年、新作能「待月(つきまち)」の脚本を手がけ、シテを演じる。
2004年『京都府文化賞奨励賞』受賞。
2011年重要無形文化財(総合)認定。
2018年、興福寺・中金堂落慶法要にて「菊慈童」奉納。
京都・東京における個人主催の会「テアトル・ノウ」を始め、数多くの演能と能楽の
普及活動、企画・演出・プロデュースもこなし、国内外を問わず幅広く活動を続ける。
著書『能へのいざない』(淡交社刊)。2022年度『第四十四回観世寿夫記念法政大学
能楽賞』、2023年度『第四十二回京都府文化賞功労賞』受賞。
【お知らせ】
第四回 DenBun能
2025年9月23日(火・祝)宝生能楽堂(水道橋)
能「隅田川」味方玄
宝生欣哉/竹市学・大倉源次郎・川村凛太朗
舞囃子 片山九郎右衛門、狂言 野村萬斎、解説 味方玄
全席指定、一般発売7月下旬より(Tpac旧会員先行予約/2025年講座受講者先行予約あり)
【アクセス】

【参加申込】
下のアイコンボタンをクリックすると予約ページに入ります。

<<<<<<新予約システム開始のご案内>>>>>>
「隅田川」の申込は、新予約システムとなります。
また今後ご案内します新規イベントは新予約システムでのお申込になります。
年会費無料にてご入会できますので、ぜひこの機会に会員ご登録をお願いいたします。
※会員にならなくてもお申込可能です。
=========================================
●新予約システムのメリット
・ご入会は無料、お申込時に会員登録いただけます。
会員になられるとマイページにて、お申込いただいたイベントを確認いただけます。
・申込もキャンセルも簡単
・お支払方法は、当日現金支払い、参加費が5%割引になるクレジットカード払い、
また回数券※1)から選択可能
※1)回数券は会員になられますとご購入できます。
お得な期間限定キャンペーン回数券※2)をご用意しておりますのでぜひご活用
ください。
・参加費4,000円×3回 12,000円が9,600円(1回当たり3,200円)
・参加費3,000円×3回 9,000円が7,200円(1回当たり2,400円)
※2)詳細は新予約システムにてご確認ください。
◆その他のお問合せはEメールにてお願いいたします。
[お問合せ専用] E-mail: tpacdentobunka@gmail.com
主催:一般社団法人伝統文化交流協会
後援:古典の日推進委員会
特別協力:歌舞伎座サービス株式会社 ジャポニスム振興会 株式会社能楽書林
の中で息子の死を知る。川面を渡る夜風、響き渡る大念仏の中、涙とともに供養の塚に駆け
寄り、わが子に念仏を手向ける母の耳に聞こえてきたのは…
母子の幻の再会という劇的場面や、悲劇のままの終演など、実演者だから語れる解説を
【実演・舞台映像・装束着付け】なども交えてお楽しみいただきます。

【詳細】
日時:2025年7月22日(火)14時開始(13:30開場)
場所:国立能楽堂 [大講義室]
参加費:一般4,000円/青少年1,000円
※青少年割引の対象:満 12才 ~ 26才未満の学生の方/学生証提示
●当日、受講者限定にて9/23「第四回 DenBun能」のチケット先行予約を承ります。
講師:味方 玄(観世流シテ方)
観世流能役者。
1966 年京都生まれ。能楽師味方健の長男。
幼少より父に手ほどきを受け、1986年、故片山幽雪(人間国宝)に内弟子入門。
1991年独立。
2001年『京都市芸術新人賞』受賞。
2002年、KBS京都テレビにて能楽入門番組「能三昧」(全28回)を監修・出演。
2003年、新作能「待月(つきまち)」の脚本を手がけ、シテを演じる。
2004年『京都府文化賞奨励賞』受賞。
2011年重要無形文化財(総合)認定。
2018年、興福寺・中金堂落慶法要にて「菊慈童」奉納。
京都・東京における個人主催の会「テアトル・ノウ」を始め、数多くの演能と能楽の
普及活動、企画・演出・プロデュースもこなし、国内外を問わず幅広く活動を続ける。
著書『能へのいざない』(淡交社刊)。2022年度『第四十四回観世寿夫記念法政大学
能楽賞』、2023年度『第四十二回京都府文化賞功労賞』受賞。
【お知らせ】
第四回 DenBun能
2025年9月23日(火・祝)宝生能楽堂(水道橋)
能「隅田川」味方玄
宝生欣哉/竹市学・大倉源次郎・川村凛太朗
舞囃子 片山九郎右衛門、狂言 野村萬斎、解説 味方玄
全席指定、一般発売7月下旬より(Tpac旧会員先行予約/2025年講座受講者先行予約あり)
【アクセス】

【参加申込】
下のアイコンボタンをクリックすると予約ページに入ります。

<<<<<<新予約システム開始のご案内>>>>>>
「隅田川」の申込は、新予約システムとなります。
また今後ご案内します新規イベントは新予約システムでのお申込になります。
年会費無料にてご入会できますので、ぜひこの機会に会員ご登録をお願いいたします。
※会員にならなくてもお申込可能です。
=========================================
●新予約システムのメリット
・ご入会は無料、お申込時に会員登録いただけます。
会員になられるとマイページにて、お申込いただいたイベントを確認いただけます。
・申込もキャンセルも簡単
・お支払方法は、当日現金支払い、参加費が5%割引になるクレジットカード払い、
また回数券※1)から選択可能
※1)回数券は会員になられますとご購入できます。
お得な期間限定キャンペーン回数券※2)をご用意しておりますのでぜひご活用
ください。
・参加費4,000円×3回 12,000円が9,600円(1回当たり3,200円)
・参加費3,000円×3回 9,000円が7,200円(1回当たり2,400円)
※2)詳細は新予約システムにてご確認ください。
◆その他のお問合せはEメールにてお願いいたします。
[お問合せ専用] E-mail: tpacdentobunka@gmail.com
主催:一般社団法人伝統文化交流協会
後援:古典の日推進委員会
特別協力:歌舞伎座サービス株式会社 ジャポニスム振興会 株式会社能楽書林